make a judgement on の意味と使い方を例文で紹介

「make a judgement on」は、「~について判断を下す」「~を評価する」という意味の英語表現です。ビジネスや日常会話で使われることが多く、特に公平な判断が求められる場面でよく使われます。この記事では、「make a judgement on」の意味や使い方、発音、語源を詳しく解説し、実際の会話例も紹介します。
make a judgement on の意味と使い方
make a judgement on の意味
「make a judgement on」は、「~について判断を下す」「~を評価する」という意味を持ちます。「judgement(判断)」は「判断」「評価」「決定」を意味し、「make a judgement on ~」で「~について判断する」という意味になります。
この表現は、以下のような状況でよく使われます。
- 人や物事を評価するとき
- 「彼のプレゼンについて判断する」など、何かを評価する場面で使われます。
- 法律や倫理に関する判断をするとき
- 「その法律の正当性について判断を下す」など、公的な場面での決定に用いられます。
- 主観的な意見を述べるとき
- 「映画を観る前に判断するのは難しい」のように、早急な判断を避ける際にも使われます。
make a judgement on の使い方
以下に、「make a judgement on」を使った例文を紹介します。
- It’s difficult to make a judgement on the situation without knowing all the facts.
すべての事実を知らずに、その状況について判断を下すのは難しい。 - You shouldn’t make a judgement on someone based on their appearance.
見た目だけで人を判断すべきではない。 - The committee will make a judgement on the proposal next week.
委員会は来週、その提案について判断を下します。 - I can’t make a judgement on this issue until I hear both sides of the argument.
両方の意見を聞くまでは、この問題について判断できません。 - The judge made a fair judgement on the case.
裁判官はその事件について公正な判断を下した。
「make a judgement on」の後には、判断の対象となる名詞が入ります。文脈に応じて「situation(状況)」「proposal(提案)」「someone(誰か)」などを入れ替えることができます。
make a judgement on の発音の仕方
IPA表記: /meɪk ə ˈdʒʌdʒmənt ɒn/
アクセントの位置:
- 「judgement」の「judge」にアクセントがあります。
発音のポイント:
- 「make」は「メイク」とはっきり発音します。
- 「judgement」は「ジャッジメント」と発音し、「dʒʌdʒ」の部分をしっかり発音しましょう。
- 「on」は弱く発音され、「オーン」よりも短く「アン」に近い音になります。
make a judgement on の由来
「judgement」という単語は、ラテン語の「judicare(裁く、判断する)」から派生しています。「make a judgement on」は、法律用語としても使われることがあり、裁判やビジネスの場面での決定を表すフレーズとして広まりました。
また、「judgement」の綴りには「judgment」と「judgement」の2つのバリエーションがありますが、アメリカ英語では「judgment」、**イギリス英語では「judgement」**が一般的に使われます。
make a judgement on を会話で使ってみよう
パターン1
John: What do you think about the new marketing strategy?
Susie: I need more data before I can make a judgement on it.
(ジョン:新しいマーケティング戦略についてどう思う?
スージー:それについて判断を下す前に、もっとデータが必要ね。)
パターン2
John: Did you like the movie?
Susie: I don’t want to make a judgement on it without watching the whole thing.
(ジョン:映画、どうだった?
スージー:全部観ないと判断できないわ。)
パターン3
John: People always make a judgement on others too quickly.
Susie: Yeah, we should get to know them first.
(ジョン:人はいつも他人を早く判断しすぎるよね。
スージー:うん、まずはちゃんと知るべきだよね。)
まとめ
「make a judgement on」は、「~について判断を下す」「~を評価する」という意味のフレーズです。ビジネスや日常会話、法律などの文脈で広く使われます。正しい発音や使い方をマスターして、適切な場面で活用してみましょう!
この記事を書いた人

- イギリス人で英語と日本語のバイリンガルです!言語が大好きなので、毎日日本語を勉強しています。日本人があまり知らないネイティブ表現を紹介できれば嬉しいです。