“I’m more of” の意味と使い方を例文で紹介

「I’m more of」は、自分の好みや特徴、性格を表す際に使われる便利な英語表現です。
「どちらかと言えば〜」「〜のタイプだ」という意味を持ち、カジュアルな会話でよく使われます。
この記事では、「I’m more of」の意味、使い方、発音、由来を詳しく解説し、実際の会話例も紹介します。


“I’m more of” の意味と使い方

“I’m more of” の意味

「I’m more of」は、直訳すると「私はより〜のようなものだ」となりますが、実際の意味は「どちらかと言えば〜」「私は〜なタイプだ」といったニュアンスになります。

この表現は、自分の好みや性格、行動の傾向を述べるときに使われます。

例えば、

  • 「私はコーヒーより紅茶派です」
  • 「アウトドアよりインドア派です」
  • 「リーダーよりチームプレイヤーです」

といった場面で活用できます。


“I’m more of” の使い方

「I’m more of」の後には、名詞または形容詞的な表現を続けて使います。以下に具体的な例文を紹介します。

  • 例文1:
    I’m more of a tea person than a coffee person.
    私はどちらかと言えば、コーヒーより紅茶派です。
  • 例文2:
    I’m more of a night owl than an early bird.
    私はどちらかと言えば、朝型より夜型です。
  • 例文3:
    I’m more of a listener than a talker.
    私は話すより聞く方が好きなタイプです。
  • 例文4:
    I’m more of an introvert, so I prefer quiet gatherings.
    私はどちらかと言えば内向的なので、静かな集まりの方が好きです。

このように、「I’m more of」は性格や好みを説明する際に非常に便利な表現です。


“I’m more of” の発音の仕方

IPA表記: /aɪm mɔːr ʌv/

  • アクセント:
    • 「I’m(aɪm)」は短く発音
    • 「more(mɔːr)」が強調される
    • 「of(ʌv)」は軽く発音されることが多い

発音のポイント:
「I’m more of」は全体的にスムーズに発音され、「アイム・モーラヴ」のように聞こえます。「of」は「ʌv」よりも「əv」に近く、弱く発音されることが一般的です。


“I’m more of” の由来

「I’m more of」は、英語の比較表現「more(より〜)」と「of(〜の一部)」を組み合わせたフレーズです。日常会話の中で、性格や好みを説明する際に使われるようになり、特にカジュアルな会話で一般的になりました。

また、「I’m more into(〜により興味がある)」や「I’m kind of(ちょっと〜)」といった表現と似た使い方をすることができます。


“I’m more of” を会話で使ってみよう

パターン1

John: Do you prefer action movies or romantic movies?
Susie: I’m more of a romantic movie person.

(ジョン:アクション映画と恋愛映画、どっちが好き?
スージー:私はどちらかと言えば、恋愛映画派ね。)


パターン2

John: Are you an early bird or a night owl?
Susie: I’m more of a night owl. I stay up late all the time.

(ジョン:君は朝型? それとも夜型?
スージー:私はどちらかと言えば夜型よ。いつも夜更かししちゃうの。)


パターン3

John: Do you like going to big parties?
Susie: Not really. I’m more of a small gathering type of person.

(ジョン:大きなパーティーに行くのは好き?
スージー:そうでもないかな。私はどちらかと言えば、小さな集まりの方が好き。)


まとめ

「I’m more of」は、「どちらかと言えば〜」「〜のタイプだ」と自分の好みや性格を表す便利な表現です。カジュアルな日常会話で頻繁に使われるため、覚えておくと英語の表現力がグッと向上します。さまざまな場面で活用し、自分らしい英語表現を楽しんでみましょう!

この記事を書いた人

いぎリス
いぎリス
イギリス人で英語と日本語のバイリンガルです!言語が大好きなので、毎日日本語を勉強しています。日本人があまり知らないネイティブ表現を紹介できれば嬉しいです。