前置詞concerningの奥深き世界を徹底解説!前置詞の世界を分析しようシリーズ

英語には「about」や「regarding」など、「〜について」を意味する前置詞が多くありますが、その中でもやや形式ばった語として使われるのが「concerning」です。ニュース記事やビジネス文書でも目にするこの語の使い方を、今回しっかり解説していきましょう。


使い方:「〜について」「〜に関する」と情報の対象を示す

前置詞「concerning」は、「about」や「regarding」と非常に近い意味を持ちますが、ややフォーマルで書き言葉的な表現として使われる傾向があります。意味は「〜に関して」「〜について」であり、何かに関連する話題や対象を導くときに使います。

この前置詞は主に文頭または文中で名詞を伴って使われる構造をとります。話題の焦点や関心の対象を明示することで、文全体にクリアな焦点を与える効果があり、特に法的・行政的文書、ビジネスのレポートなどで頻出します。


例文と解説

He asked several questions concerning the future of the company.
彼はその会社の将来についていくつかの質問をした。

→ 「concerning the future of the company」は、「その会社の将来に関する」という意味で、「質問」の内容を具体化しています。このように、question(s) + concerning + 話題という形は、非常によく使われます。

All cases concerning children are dealt with in a special children’s court.
子どもに関するすべての案件は、特別な児童裁判所で扱われる。

→ 「cases concerning children」は「子どもに関する事件・案件」という意味です。フォーマルな法律文脈で「concerning」が自然に使われています。

We received several complaints concerning delays in service.
サービスの遅延に関して、いくつかの苦情を受け取りました。

→ 「complaints concerning delays」で「遅延に関する苦情」という意味になります。フォーマルな報告文やクレーム文書でよく見られる表現です。

There was a heated discussion concerning the budget allocation.
予算配分に関して、白熱した議論があった。

→ このように、「concerning」は形式ばらずに使うと少し堅い印象を与えますが、その分、文章に説得力や重みを加える効果があります。


補足:この「concerning」はどんな言葉とよく組み合わさる?

「concerning」は、主に話題や対象を導く名詞と一緒に使われることが多いです。以下は、よく一緒に使われる名詞の一例です。

  • questions concerning…(〜に関する質問)
  • information concerning…(〜に関する情報)
  • complaints concerning…(〜に関する苦情)
  • cases concerning…(〜に関する案件)
  • decisions concerning…(〜に関する決定)

特にビジネスや行政、教育、法律などの文脈で使われることが多いため、TOEICやアカデミック英語対策にも有効です。

また、「about」「regarding」「with respect to」などの言い換え表現との違いを理解しておくと、文章に適切なトーンを与えることができます。たとえば「about」はカジュアルで会話的、「regarding」は中立的でビジネス向き、「concerning」は少し硬めでフォーマル寄りと覚えておくと便利です。


まとめ

前置詞「concerning」は、「〜について」「〜に関して」といった意味で使われ、フォーマルな文書や文章で高頻度に登場する表現です。ビジネスや法律文、ニュース記事で使われることが多く、日常会話にはあまり登場しませんが、正確でクリアな文章を書くためには習得しておきたい語です。

  • 意味:〜に関して、〜について
  • 特徴:フォーマルで書き言葉的な印象
  • 使い方:concerning + 話題や対象(名詞句)
  • 類義語:about(カジュアル)、regarding(中間)、with respect to(ややフォーマル)

この前置詞をしっかり使いこなせれば、あなたの英語はワンランク上の説得力を持つものになります。ぜひ、英作文や英文メール、公式文書の中で活用してみてください!

この記事を書いた人

いぎリス
いぎリス
イギリス人で英語と日本語のバイリンガルです!言語が大好きなので、毎日日本語を勉強しています。日本人があまり知らないネイティブ表現を紹介できれば嬉しいです。