前置詞minusの奥深き世界を徹底解説!前置詞の世界を分析しようシリーズ

数学的な場面だけでなく、日常会話でもよく使われる前置詞「minus」。本記事では、「minus」の基本的な意味と用法を、例文とともにわかりやすく解説します。英語学習者にとって身につけておきたい表現ばかりですので、ぜひ最後までお読みください。


使い方1:数量や要素の「差し引き」を表す

前置詞「minus」は、主に「~を差し引いて」「~を除いて」という意味で用いられます。これは数学的な引き算だけでなく、日常生活のさまざまな場面でも見られます。

たとえば、給料から税金や保険料を引いた額を話すときや、あるグループからメンバーが欠けた状況などで用いられます。つまり、「あるものから何かを除いた結果」を表現するのに非常に便利な語です。Oxford Learner’s Dictionariesでも、「subtract(引く)」の意味合いとして紹介されています。


例文と解説

Seven minus three is four.
7 − 3 は 4 です。
👉 これは典型的な数学的な使用例です。「minus」は引き算の記号(−)と同じ意味で使われています。

a monthly salary of $3,000 minus tax and insurance
税金と保険を差し引いた月給3,000ドル
👉 「minus tax and insurance」で、「税金と保険を引いた後」という意味を表しています。このように「minus + 名詞」で「〜を差し引いた」形が使われます。

The former Soviet Union, minus the Baltic republics and Georgia
旧ソ連(バルト諸国とジョージアを除く)
👉 地域や国名に対しても使われることがあり、「〜を除いた」という意味を強調したい時に有効です。

We’re going to be minus a car for a while.
しばらく車なしの状態になりそうだ。
👉 口語的な使い方で、「〜を持っていない」や「〜が欠けている」ことを意味します。日常会話でよく使われる表現です。

It was minus ten.
マイナス10度だった。
👉 温度を表すときにも「minus」は頻出です。「below zero(0度以下)」の別表現として覚えておきましょう。

The group found itself minus a bass player.
そのグループはベース奏者がいない状態になった。
👉 人や物の不在を表すときに「minus + 名詞」でその状態を簡潔に表現できます。


補足:この「minus」はどんな言葉とよく組み合わさる?

「minus」は以下のような言葉と一緒によく使われます。場面に応じて適切に組み合わせることで、正確かつ自然な表現が可能になります。

組み合わせの例

  • minus tax(税引き後)
  • minus insurance(保険料を除いた)
  • minus a member(メンバーがいない状態)
  • minus 10 degrees(−10度)
  • minus transportation costs(交通費を除いた)

英文例と和訳

  • His salary is $4,000 minus tax and deductions.
     彼の給料は、税金や控除を差し引いて4,000ドルです。
  • It was minus 15 degrees this morning.
     今朝はマイナス15度だった。
  • We’re minus our drummer this week.
     今週はドラマーが不在です。

使い方2:温度の表現に使う「minus」

「minus」は、気温が氷点下(0℃以下)であることを表すときにも頻繁に使われる前置詞です。この場合、「minus」は「マイナスの〜度」「氷点下〜度」といった意味になります。特に英語圏の天気予報や日常会話でよく使われ、数値と組み合わせて「minus 10 degrees」などと表現されます。

この用法は主に「口語的」または「報道的」な文脈で使われ、英語学習者にとっても使いやすい実用的な表現のひとつです。日本語でいう「氷点下○度」の「氷点下」が、この「minus」にあたると考えるとイメージしやすいでしょう。


例文と解説

It was minus ten degrees last night.
昨夜はマイナス10度だった。
👉 「minus + 数字 + degrees」で「氷点下〇度」を表す最も基本的な形です。日常の天気に関する会話や報道などでよく見かけます。

The temperature dropped to minus 28°C.
気温はマイナス28度まで下がった。
👉 数字のあとに「°C」や「degrees Celsius」が付くこともあります。「dropped to(〜まで下がった)」とセットで使われることが多いです。

I’ve never experienced anything colder than minus 20.
マイナス20度より寒い気温は経験したことがない。
👉 比較の文脈でも、「minus」は自然に溶け込みます。極寒の話題には欠かせない表現です。

It’ll be minus five tomorrow morning.
明日の朝はマイナス5度になるでしょう。
👉 未来の天気を予測する表現にも使われ、「will be」とセットで覚えておくと便利です。


補足:この「minus」はどんな言葉とよく組み合わさる?

この用法において「minus」とよく一緒に使われるのは、「degrees」や「Celsius」「temperature」「drop」「below freezing」などの語句です。天候や気候を表現する際の語彙と組み合わせて使用されるのが特徴です。

よく使われるセット例

  • minus degrees(マイナスの気温)
  • minus 10°C / minus ten degrees Celsius(マイナス10度)
  • drop to minus X(X度まで下がる)
  • stay at minus(マイナスのまま)
  • well below minus(マイナス〇度を大きく下回る)

英文例と和訳

  • The forecast says it’ll drop to minus twelve tonight.
     天気予報では、今夜はマイナス12度になるそうです。
  • It stayed below minus five all day.
     一日中マイナス5度以下だった。
  • We woke up to a bitter minus 15 degrees.
     朝起きると、厳しいマイナス15度だった。

使い方3:口語で「〜なし」の意味を表す「minus」

前置詞「minus」には、日常会話やカジュアルな文脈で「〜がない状態」「〜を欠いた状態」を表す用法があります。この使い方は特に**非形式的(informal)**な場面で使われ、「without(〜なしで)」のニュアンスを少し砕けた表現で伝えるときに使われます。

たとえば「車なしで生活する」や「メンバーの一人が抜けた状態での活動」など、何かが欠けている状況を示すのにぴったりです。フォーマルな文書ではあまり見られませんが、話し言葉やSNS、軽い雑誌記事などでは非常によく登場します。


例文と解説

We’re going to be minus a car for a while.
しばらくの間、車なしで過ごすことになるよ。
👉 「minus a car」で「車がない状態」を表しています。日常会話でよく使われるフレーズです。

The band found itself minus a drummer.
そのバンドはドラマーが抜けた状態になった。
👉 メンバーが抜けた、チームから誰かがいなくなったという状況を「minus + 人」で表しています。

He showed up minus his usual smile.
彼はいつもの笑顔なしで現れた。
👉 抽象的なもの(ここでは「smile」)にも使える点が特徴です。「その人らしさが欠けている」といったニュアンスになります。

They entered the game minus two key players.
彼らは主力選手2人を欠いて試合に臨んだ。
👉 スポーツの場面などで、欠場選手がいる状況を簡潔に伝えるのに便利です。


補足:この「minus」はどんな言葉とよく組み合わさる?

この用法では「minus + 名詞(=欠けているもの)」という形が定番です。組み合わさる名詞は主に人・モノ・抽象的な特徴など、日常的に「失う・欠ける」と捉えられる要素が中心です。

よく使われるセット例

  • minus a car(車なしで)
  • minus a player / a member / a drummer(人がいない状態)
  • minus support / funding / resources(支援や資金、リソースがない)
  • minus his charm / smile / confidence(魅力・笑顔・自信がない)

英文例と和訳

  • We had to continue the trip minus our luggage.
     荷物なしで旅を続けなければならなかった。
  • The project is moving forward, but minus proper funding.
     プロジェクトは進行しているが、適切な資金がない状態だ。
  • She came to the meeting minus any preparation.
     彼女は準備なしで会議に臨んだ。

この記事を書いた人

いぎリス
いぎリス
イギリス人で英語と日本語のバイリンガルです!言語が大好きなので、毎日日本語を勉強しています。日本人があまり知らないネイティブ表現を紹介できれば嬉しいです。