resolute の意味と使い方を例文で紹介

「resolute」は、「決意の固い」「断固とした」という意味を持つ英単語です。何かを決心したり、迷わず行動したりする人の性格や態度を表すときに使われます。この記事では、「resolute」の意味、使い方、発音、語源について詳しく解説し、実際の会話例を紹介します。
resolute の意味と使い方
resolute の意味
「resolute」は、意志の強さや決断力を表す形容詞で、「断固とした」「決意の固い」という意味を持ちます。主に以下のような場面で使われます。
- 強い決意を持っている
- 何かを成し遂げるために揺るがない態度を示すときに使われます。
- 迷わず行動する
- 決断力があり、すぐに行動に移す性格や態度を表現するときに使われます。
- 困難な状況でも諦めない
- 困難や逆境の中でも決意を曲げず、立ち向かう姿勢を示すときに使われます。
resolute の使い方
以下に、「resolute」を使った例文を紹介します。
- She remained resolute in her decision to pursue her dreams.
彼女は夢を追い続けるという決断を変えなかった。 - He was resolute in his commitment to finishing the project on time.
彼はプロジェクトを期限内に終わらせるという決意が固かった。 - Despite the difficulties, they stood resolute against all odds.
困難にもかかわらず、彼らはすべての障害に立ち向かった。 - His resolute expression showed that he was ready for the challenge.
彼の断固とした表情は、挑戦への準備ができていることを示していた。
「resolute」は、ポジティブな意味合いで使われることが多く、意志の強さや決断力を評価する際に用いられます。
resolute の発音の仕方
IPA表記: /ˈrez.ə.luːt/
アクセントの位置: 「resolute」の最初の音節「res」にアクセントがあります。
発音のポイント:
- 「res」は「レズ」と発音し、アクセントを置く。
- 「o」は弱く発音され、「ə(シュワ)」の音になる。
- 「lute」は「ルート」と発音し、最後の「t」ははっきり発音する。
resolute の由来
「resolute」は、ラテン語の「resolutus(解決した、決意した)」に由来し、「決心する、決意を固める」という意味を持ちます。この単語は、英語の「resolve(決心する)」とも関連があり、古フランス語を経由して現在の英語に取り入れられました。もともとは「問題を解決する」という意味でしたが、徐々に「揺るがない決意を持つ」という意味に発展しました。
resolute を会話で使ってみよう
パターン1
John: Are you sure about quitting your job?
Susie: Yes, I’m resolute about starting my own business.
(ジョン:本当に仕事を辞めるつもりなの?
スージー:うん、自分のビジネスを始める決意は固いよ。)
パターン2
John: You look serious today. What’s on your mind?
Susie: I’ve made a resolute decision to change my lifestyle.
(ジョン:今日は真剣な顔をしているね。何か考えているの?
スージー:自分の生活習慣を変えると決心したの。)
パターン3
John: We’re facing a lot of challenges right now.
Susie: Yes, but we need to stay resolute and keep moving forward.
(ジョン:今、たくさんの課題に直面しているね。
スージー:うん、でも私たちは断固として前に進み続けなきゃね。)
まとめ
「resolute」は、「決意の固い」「断固とした」という意味を持ち、意志の強さや決断力を表す英単語です。困難な状況でも揺るがない態度を示すときに使われます。日常会話やビジネスの場面でも頻繁に使われるので、ぜひ覚えて活用してみてください!
この記事を書いた人

- イギリス人で英語と日本語のバイリンガルです!言語が大好きなので、毎日日本語を勉強しています。日本人があまり知らないネイティブ表現を紹介できれば嬉しいです。